-
Juliette-Note - FC2ブログテンプレート
Juliette-Noteテンプレートはレスポンシブウェブデザインです。 パソコン・タブレット・スマートフォン等全デバイス間共通でお使いいただけます。 「スマートフォン版の表示設定」を「無効にする」に設定してご利用ください。 設定ページ...
-
Decoyテンプレート修正のお知らせ
ご迷惑おかけしております (*_ _)...
-
Pinterestはウィジェットを埋め込むとアイコンが勝手に純正のものに置き換わります
Pinterest についてですー (´・ω・`) Pinterest(ピンタレスト)は、ピンボード風の写真共有ウェブサイトでユーザーはイベント、興味のあること、趣味などテーマ別の画像コレクションを作成し管理することができる。また、他のピンボードを閲覧して自身のコレクションか「好み」の写真として画像を「リピン」することもできる。 Wikipedia...
-
レスポンシブで要素をはみ出させない工夫 第二弾【原因 絶対配置】
第一弾はtable(表)などの width指定 のことでした。今回は absolute という配置についてです。...
-
やっぱり今のうちから外部リンクはスキーム省略で書いた方が良いと思う
常時SSL化 (´・ω・`) (以下 AOSSL (Always On SSL) と称す) FC2にはプラグイン以外全く動きはありませんが…。画像やscriptファイルなど「外部参照」で表示させるものについての記事です。ここで言う「外部リンク」というのはブログやサイトのアドレスのことでなく、画像やスクリプト のこと。...
FC2ブログのあれこれ このカテゴリ一覧を見る0 コメントの投稿 -
スマホ版の管理、ちゃんとしてますか?[MFIに向けて今できそうなこと]
この記事はMFIに向けての啓蒙と対策を目的としています。...
-
html各要素によってセンタリングの仕方が違います
この記事はパソコン閲覧推奨です...
-
レスポンシブデザインで要素がはみ出す原因はwidth指定
せっかくレスポンシブデザインを選んでも 要素がはみ出しては台無しです。 これは見た目や使い勝手の問題も大きいですが、Googleセンセがはみ出し大嫌いです。その理由だって結局のところ「ユーザビリティ」の問題ですけども。 レスポンシブテンプレートを選んだのだから、モバイルフレンドリーだね ♪ と思ったら大間違いです。テンプレート製作者の手の届かない領域「記事内容」までしっかり管理しましょう。...
-
今更だけど「レスポンシブ」ってなんぞ?
超いまさらですけれども (´・ω・`) 私が製作しているのは レスポンシブデザインテンプレート です。意味をおわかりの方も、そうでない方もご利用ありがとうございます(笑) ちょちょいとググればそれこそわんさか情報は出てくるのですが。私の方からも主観など交えつつ記してみようと思います。...
-
スマートフォンで「縦スクロール」は非常にウザいんです
簡単便利に要素をコンパクトにまとめることができる スクロールボックス 。ところがこれがスマートフォンだと非常に鬱陶しいんですよねぇ (´・ω・`) スマートフォンやタブレット(以下 モバイル端末 と称す)って、指でスワイプして操作するじゃないですか。 上下スワイプ = 上下スクロール スクロールしている最中にスクロールボックスがあると、画面の下へ向かいたいのにその場でクルクルクルクル…。飛ばそうと思っても左...
-
Pianissimo - FC2ブログテンプレート
Pianissimoテンプレートはレスポンシブウェブデザインです。 パソコン・タブレット・スマートフォン等全デバイス間共通でお使いいただけます。 「スマートフォン版の表示設定」を「無効にする」に設定してご利用ください。 設定ページ...
-
centerタグを使うのは辞めましょう
FC2に限らず、無作為にサイトを拝見しておりますと、<center> というタグを利用している方がとっても多いことに驚きます。centerタグに限ったことではありませんが、とりあえず目立つのがcenterです。centerタグを「使ってはいけない」理由について...