-
FC2ブログでマウスストーカーを導入してみよう
マウスカーソルの変更から設置の手順、html, CSS, JSソースコード提供(タブレット・スマートフォンでの除外処理含む)、形状・動き・デザイン数種。* インテラクティブ系であってキラキラ系カーソルではありませんのでご注意ください。カスタマイズサポートなし導入サポート弊テンプレートユーザー様のみ* IE完全非対応難易度★★★☆☆基本はコピー&ペーストでできますクリックで再生 ↓......
マガブロ このカテゴリ一覧を見る -
「コメント文字数制限」残り文字数を表示するカスタマイズ
あけましておめでとうございます(2021) ('0')/ FC2ブログの「コメント文字数制限」機能を利用している方向け記事です。利用していない方には全く関係の無い記事。...
-
視認性の落ちたテキストから色指定を取り除く
本記事は バリデート対策を目的としていません。今回の目的は 視認性の改善 のためのtipsです。そして font要素でマークアップされた文字色だけ を対象とします。...
-
コメント欄のオートリンクを自前で
FC2のコメント欄は バリデートエラー対象がいっぱい 問題(笑) 今回はコメント内にURLと思しきものが記載された際に自動でリンクになるようにするJSの導入方法と、コメント欄とバリデートの関係についても少し触れます。...
-
FC2ブログの「コメントを受け付けない + コメント表示」設定時のカスタマイズ
今回は弊テンプレートに的を絞った内容です。2017年12月に新規で追加されたコメントに関する個人設定について。...
-
ランキングバナーをどう掲載すれば良いか
ブログランキングに参加している方向け記事です。各社の バナー をどこにどう掲載するのが適切か。...
-
FC2ブログNEWマークのdocument.write書き換えコード
「ひとつの方法」です。やり方はそれこそ無数にありますので、現段階でこの方法が良いかもしれないなぁ、というものを提案してみようと思います。...
-
見出し目次を生成するTOCスクリプト
以前にもTOCの記事は書いていますが今回jQuery依存なしのvanilla JS(ネイティブJS, pure JS)のご紹介と説明で統一しようと思います。私が今後制作するテンプレートはよほどのことが無い限りjQueryを入れないと思います。それなのにjQueryで紹介というのはやはりマズいもので。...
-
body内のstyle要素が一定条件下で再びエラーに
head内限定だったstyle要素の記載がHTML5.2からはbody内にも書けるようになりました ということで私のその件を記事にしております。 ところがW3C validatorでbody内style要素が再びエラー対象に。その理由と解決策など。...
-
超軽量画像拡大スクリプトLuminousをFC2で使う方法
画像拡大スクリプト と言えば Lightbox(ライトボックス) や Colorbox(カラーボックス) などが有名どころですが、今回おすすめするのは Luminous(ルミナス) です。...
-
ヘッダー背景画像をランダム表示
「ヘッダーの背景画像をランダム表示にしたい」よくあるご相談のひとつです。毎回個別にお答えするのもアレですので、記事にしておきますね。...