- ひとつの答えが誰にとっても正解とは限らない【レスポンシブ設定について】0レスポンシブ設定、FC2ブログ的な表示では スマートフォン版の表示設定「無効にする」 という個人設定がそれにあたります。機能名称の名付け… ( ̄∀ ̄;) 非常にわかりづらい名称ですが、要するに「スマートフォン版を使うのか使わないのか」の設定です。...
- レスポンシブテンプレートを選ぶ前に2他社ブログからFC2ブログへお引越しされた方が レスポンシブテンプレート の採用に踏み切って喜ばしい(?)と感じつつ、非常に戸惑いも多いだろうなぁ、と感じます。レスポンシブデザインでは 固定幅と同じ感覚ではダメ なんで、今回はそのあたりの説明を。...
- Lazy loadingにLQIP画像を利用してユーザービリティを高める8FC2ブログでLazysizesを利用していることを前提とした記事です。 画像のLazyloadingではオリジナル画像が出てくるまで閲覧者が画像の存在に気づかない場合があります。 初期表示にLQIP(Low Quality Image Placeholder, ロー クオリティ イメージ プレイスホルダー)を設定しておくと、その問題点を緩和することができます。...
-
- FC2ブログでスマートフォンからレスポンシブテンプレートを設定する方法17お問い合わせがありましたので手順を説明しようと思います。...
- FC2ブログでレスポンシブテンプレートを正しく使う方法7FC2ブログは数多ある公式・共有テンプレートから気に入ったものを無料で選択・利用できるようになっています。 テンプレート配布ページ 説明文の中に レスポンシブ という文言の付いているテンプレートが最近ではたくさんありますよね。 何故それが説明内に書いてあるかというと 非常に大事な特徴だから 書いてあります。 伝える必要の無いものであれば最初から書いてない。 レスポンシブの意味を知...
- レスポンシブとアダプティブはまたちょっと違うんだよ6先日「FC2公式レスポンシブテンプレートが全然レスポンシブじゃない。」 というクソ生意気な発言をしたのですが。 それでもスマートフォンではちゃんと収まり良く仕上がっているので、じゃあレスポンシブでないなら何なんだ、と。 アダプティブデザイン ですね。狭義にはなりますが (´・ω・`) レスポンシブとアダプティブ、どう違うねん! という内容ですけれどもそんなに深くは突っ込まない記事 ←...
- No imageモバイルフレンドリーの目的はテストに合格することではない12モバイルフレンドリー という昨今では大変重要な概念があります。 みなさんよくご存知の通り、スマートフォンで正しく、問題なく閲覧できるかどうか という意味ですね。 モバイルフレンドリーテストツール 上記のようなテストページもあるわけなんですが、 テストに合格することはフレンドリー化の手段であって目的ではない というお話し。啓蒙ですね (´・ω・`)...
- No image公式レスポンシブテンプレート「white_card_resp」が全然レスポンシブじゃない件7そういうのやめませんか (´・ω・`) レスポンシブって全てのデバイスに対応できて初めてレスポンシブでしょう。 比較的小さめのPC、タブレットサイズでおもっくそ横スクロールしとるやん。 スマホで見られる = レスポンシブ じゃないんですけど。 共有テンプレ作者の士気が下がるのでやめてもらえんかな。 これ業者に発注したならクレーム案件だろ。 いやちょっとびっくりしたもので(笑)...
-
- スマートフォンやタブレットを持っていない人はこのサイトで見え方を確認できるよ0これからのwebは スマートフォンでの見え方を最重要視するべし!。 ということで、スマートフォン持ってない・タブレット持ってないという方がパソコンから簡単に自分のブログの見え方を確認する方法をご紹介。 各ブラウザの検証機能を利用すれば一発でわかるのですが、どうも難しい…というよりも、食わず嫌いな方が多いようで。 いっそweb上のツールサイトを利用した方が簡単な感覚があるのかなぁ、と。 その前になんで今...
- tableの利用は非常に注意が必要です【モバイルフレンドリー】【画面幅の超過】9これまで啓蒙の意味で何度か記事にしている tableタグの利用 についてです。 なかなか意識が変えられないというか。気づいて頂けないというか。 当弱小ブログをご覧の方の中にも 必ず該当者がいるはず ですので、心当たりがあるのならば潔く修正をお願いします(笑) 誰のためでもなく自分のために。そして 足を運んでくれる訪問者のために。...