-
Chromium系ブラウザでページロード時にtransitionがかかってしまう件の対処
表現が難しいのだけれど、ページを表示したときに、「CSSが適用されている最中なのか?」と思わせるような挙動と言えば伝わるでしょうか。なんかガチャガチャとレイアウトが動いてから正常表示になるという感じの挙動というか。本記事はその原因と対策についてです。...
-
Google Chromeの混在コンテンツブロック強化に向けて対策を
FC2ブログでSSLが提供されて久しいですが、Google Chromeが No More Mixed Messages About HTTPS ということで混在コンテンツのブロック強化を発表しています。...
FC2ブログのあれこれ このカテゴリ一覧を見る5 コメントの投稿 -
Google Chromeのおすすめ拡張機能3選
Google Chromeブラウザで ブログ記事の作成やテンプレートのカスタマイズに役立ちそうな拡張機能 を3つ厳選しました。初心者向け記事です。...
-
Chrome70リリース SSLの今後
Google Chrome70 がリリースされました。日本でもDL(アップデート)できる状態になっているかと思います。 自動ログイン問題の修正やTLS1.3対応などいろいろありますが、ブロガー的に最も気になるのが 非SSLサイトへの警告 ではないかと思います。TLSの名称を出しましたが通例として「SSL」とした方が検索などでより情報を得られますのでSSLという表現を用いたいと思います。初心者向け説明記事です。SSL対応 の意味とその重要...
-
Chorome70でLazyloadがブラウザ実装されるようです
予てより噂の有った Google Chromeでの画像やiframeの遅延読み込み機能 がバージョン70で実現するようです。 実際に動かしたわけではないので感想とかは書けません(笑) (開発者版(canary)でテスト運用可能) 名称は Blink lazyload (ぶりんく れいじーろーど)のようなので以降はこの表現を使います。 ここで話題にしたいのは 既に第三サービスのLazyloadingプラグインを導入している場合に今後どうするか です。...
-
ChromeのXデーに間に合わなかったFC2ブログ独自ドメインのSSL対応
うーん (´・ω・`) 2018年7月中旬までにはなんとか提供開始されるのではないか、と予想していましたが、間に合わんやったな (´・ω・`)...
FC2ブログのあれこれ このカテゴリ一覧を見る6 コメントの投稿 -
FC2ブログ SSL対応中にチェックするアドレスバーの警告は鍵マークだけではない
地味に始まって地味に拡がっているFC2ブログのSSL化(笑) SSL化「する」「しない」の根本的なところは、せっかくFC2運営が用意してくれたのですから、よほどの事情がない限り対応すべきだと思います。 セキュリティを度外視してまでページ上で守る「何か」が何なのか私にはわかりませんが、個人的な理由でSSL化に待ったのかかっている方もいらっしゃると思いますし、それを考慮しての302リダイレクトでの提供ですけれど。...
FC2ブログのあれこれ このカテゴリ一覧を見る4 コメントの投稿 -
MacのChromeがいろいろおかしい
むぅ (´・ェ・`)世界一大シェアを誇る Google社の Google Chromeブラウザ(以下 Chromeと称す)ですが54.0.2840.71(64bit)アップデート後 いろいろCSSの解釈がおかしい… (´・ω・`)気づいたことは結構たくさんあるのですが本記事では主に・ animation・ antialiasedの2点についてお伝えしておきます...
-
Mac OS SierraのGoogle Chromeで文字化け
えっと 現在テンプレメンテナンス中ですので埋もれ記事になってしまいそうですが (´・ω・`)Macの新OS「Sierra」でGoogle Chrome上の顔文字など一部記号が文字化けします というお知らせ化け というか「豆腐化」これまたたぶんアレだわ特定のフォントだけ化けるってやつ (´・ω・`)以前は「Open Sans」だけ文字化け とかもありました今回はどうでしょうか まだちゃんと調べてません(笑)しかし游ゴシック体では化けてるようだ… ( ̄...