-
HTMLコンテンツモデルカテゴリー
本記事では 属性 については触れていません。あくまでも 要素 (タグ) のみの言及です。属性については別途まとめ記事を書きたいと思います。...
-
間違って覚えているかも?HTML
個人的に、htmlやCSSの用語を用いる際にはなるべく『英単語』『日本語対訳』の両方を記すようにこころがけています。その方が誤解釈や誤用が少ないはず。これまでの色々な質疑応答の中での気付きと、ついでに豆知識的なものも織り交ぜて。興味の有る方は御覧ください。...
-
ヘッダー画像変更でブログタイトルが見づらくなってしまった場合の対処法
「ヘッダー画像の変更」というのは比較的簡単でメジャーなカスタマイズです。 今回はその中でも ヘッダー画像があり、その上にテキストが記載されている というタイプのテンプレートで画像を変更したらテキストの視認性が著しく低下してしまった、という場合の対処法です。...
-
ブログカード作成ブックマークレットをアップデートしました
FC2ブログのみならず汎くお使い頂いているようで甲斐があったなぁ、と思っております ブログカード なんですが、アップデート、というか少しhtml内容を変更しました。...
-
blockquote要素について考える
「引用」を意味する blockquote要素 そしてその中に入れ子される p要素 などについてです。...
-
ランキングバナーやアフィリエイトバナーを好きな位置に表示するには
多くの方がランキングやアフィリエイトのバナーを 記事の直下に掲載したい という希望をお持ちのようです。しかしFC2の仕様により現実は結構それが難しい。というわけでパターン別の解消法です。テンプレート内容の操作をしますので中級以上向け… ですが初心者さんでもできます。基本コピペだけなんで (´・ω・`)...
-
レスポンシブテンプレートで画像を横に並べる方法
レスポンシブデザインテンプレートでの画像の横並べがちょっとコツが要るんですね (´・ω・`) htmlコード的コツと併せて 思考のコツ も必要です。今回は画像の並列htmlソースコードをいくつか提案しようと思います。...
-
謎のエラー【Forbidden code point U+0008.】を修正する方法
記事を書いたあと バリデーション (validation, htmlの整合性検証) を行う方もいらっしゃると思います。稀に現れる Forbidden code point U+0008. エラーについて。...
-
全文タイプテンプレートは上級者向けに作っているのだよ(ボソ)
レスポンシブ全盛期にあって何故ワタクシがいまだに 全文表示タイプテンプレート の提供を続けているのか、というお話。それは実は 上級者向け にやってるんだー (´・ω・`)...
FC2ブログのあれこれ このカテゴリ一覧を見る14 コメントの投稿 -
どんな時にスタイルシートを使い、どんな時にインラインCSS(style属性)を使うのか
記事内でCSSを利用する際の方法の使い分けについてです。当然ですがスタイルを充てるためのhtmlの記述が必須ですから、今回は中級以上の方向けの内容です。そして 旧投稿画面の利用を前提 としています。...
-
旧投稿画面を楽に操るために「辞書登録の活用」
FC2ブログ旧投稿画面は初心者から上級者まで幅広く使えるエディターです。htmlをそんなに恐れる必要はありません。htmlが目に見えていることは「利点」なのだと気づく日もきっと来るでしょう。...
-
記事内でhtmlを使う方は「改行の扱い」指定に注意が必要
これまでも何度か注意喚起をしております。FC2ブログエディターと改行の関係 についてです。記事内でエディターツールで利用できるもの「以外」のhtmlを「使うことがある」という方はこの点が非常に重大な意味を持ちますので是非お読みください。...
FC2ブログのあれこれ このカテゴリ一覧を見る4 コメントの投稿