よく検索されるキーワード
ブログカード
TOC
初心者向け
トラブル対処
RWD
Validation
SEO
Tips
Smartphone
Responsive
Playground
上級者向け
Log In
Index
Categories
テンプレート (172)
配布中テンプレート (70)
ブログ内限定配布 (7)
リリーステンプレート早見表(表示タイプ別) (1)
配布終了・旧作 (25)
テンプレ不具合・修正など (69)
利用上のお願い (1)
よくあるご質問「お困りですか?」 (3)
ご質問の前に (2)
FC2不具合情報 (28)
割と重要なお知らせ (33)
カスタマイズ (169)
HTML, CSS, JavaScript (100)
遊び (19)
SNS (4)
FC2ブログのあれこれ (148)
webのあれこれ (66)
他社ブログ (9)
webツール (13)
マガブロ (1)
雑記 (6)
テスト用非公開 (6)
未分類(個人的テスト等) (23)
ホーム
コメントの編集
まずススムさん、ご協力ありがとうございます。助かります :) 解決済、ということで大丈夫でしょうか。一応説明をしておきたいと思います。 過去まで遡ってまで修正する必要は個人的には無いと思います。とは言っても「行う」となればそれが一番良いですね。 必要が無いという根拠は、target="_blank" には明らかなセキュリティ上の害があるので、各ベンダーが能動的に阻止をすべきだ、という流れになっています。今後同じような案件でも「ブラウザの自主性」の果たす役割は大きくなっていくと思います。 恐らく近いうちに _blank の指定は自動的に noopener という扱いになるはずです。 ただし当然ですがIE11は除きます。 本来私のIE非対応テンプレートをご利用の方であれば rel="noopener noreferrer" ではなく rel="noopener" だけで良いんですけどね。noreferrer はIE11が noopener非対応なので代替案で入れますが、この2つは意味と目的が違います。 noopener -- window.open()を阻害する(子windowが親windowを操作するのを防ぐ) noreferrer -- 子windowに親windowの情報を渡さない(したがって子からは親に対し何も操作できない) noopenerはまさしくこの「セキュリティ上の問題」を解決するためのものですが、noreferrerの方は違います。noreferrerを利用すると何も情報が渡りませんので、例えばアフィエイトの成果報酬が発生しなくなる、といった弊害があります。 念のための説明でした :)
管理者にだけ表示を許可する
送信
削除