よく検索されるキーワード
ブログカード
TOC
初心者向け
トラブル対処
RWD
Validation
SEO
Tips
Smartphone
Responsive
Playground
上級者向け
Log In
Index
Categories
テンプレート (172)
配布中テンプレート (65)
ブログ内限定配布 (7)
リリーステンプレート早見表(表示タイプ別) (1)
配布終了・旧作 (30)
テンプレ不具合・修正など (69)
利用上のお願い (1)
よくあるご質問「お困りですか?」 (3)
ご質問の前に (2)
FC2不具合情報 (28)
割と重要なお知らせ (36)
カスタマイズ (174)
HTML, CSS, JavaScript (100)
遊び (19)
SNS (4)
FC2ブログのあれこれ (149)
webのあれこれ (66)
他社ブログ (9)
webツール (13)
マガブロ (1)
雑記 (6)
テスト用非公開 (6)
未分類(個人的テスト等) (23)
ホーム
コメントの編集
こんばんは。 先日はありがとうございました。おかげさまでblockquoteの引用文をpで囲い直し、見た目も気持ちもスッキリしました。が、そもそもどんなときも引用文を全てp要素でマークアップすべきか、というのは疑問でした。Akiraさんにそこまでお聞きするのも、と思い書かなかったのですが、この記事で疑問が解消しましたし、知らなかったことや新たな発見がたくさんあり勉強になりました。今後はAkiraさん推奨のソースを使わせていただき、cite属性をつけてみます。 ワードプレスのエディターがpのブロックに文章を書いていくスタイルでしたので、私はそれでしばらく書いていてパラグラフの概念が身についたと思います。それまでFC2旧ブログで、仰せの通り直接文章を入力、エンター連打で空白を入れていました^^; 回り道をしましたが、あれはあれで勉強になったと思っています(^^;; 今はAkiraさんのブログで勉強しながら、空白をbrで作るのではなく、marginで操作するようにしていますが、marginも奥が深いんですね^^; 今回の例など、結果を見て納得はできますが、marginはまるで物理学…と思いました。これからもいろんなことを教えて下さい。
管理者にだけ表示を許可する
送信
削除