HOME
INDEX
LOG IN
SEARCH
よく検索されるキーワード
ブログカード
初心者向け
トラブル対処
RWD
Validation
SEO
Tips
Smartphone
Responsive
Playground
上級者向け
CATEGORY
テンプレート (101)
┣
ブログ内限定配布 (7)
┣
リリーステンプレート早見表(表示タイプ別) (1)
┗
配布終了・旧作 (24)
利用上のお願い (5)
テンプレ不具合・修正など (99)
よくあるご質問「お困りですか?」 (3)
┗
ご質問の前に (2)
FC2不具合情報 (26)
割と重要なお知らせ (53)
カスタマイズ (168)
┗
SNS (5)
FC2ブログのあれこれ (151)
webのあれこれ (101)
雑記 (18)
┗
雑談 (5)
未分類(個人的テスト等) (23)
The other way round
Home
›
コメント編集
了解です。今回はhtmlは触りませんのでスタイルシートに集中してください。 【ダークモード解除 + 暗色デフォルト】 非常にややこしいので注意深く作業してください。事前に複製を取ってくださいね。 まず :root で検索すると全部で5つ出てきます。最初の一つ目のルールセットが「デフォルト」です。 2つ目のルールセットがダークモードopt in時のスタイル指定で、近接に /* darkmode 1/2 */ の目印が付いていますのですぐにわかると思います。2つ目の:rootのルールセットの最初の行は --bgcolor-body: rgb(31,31,31); で、最後の行は --shadow_color: rgba(0,0,0,.6); です。まだ下にも続いていますが今は気にせず1つ目と2つ目のルールセットだけに集中してください。 デフォルトのルールセットとダークモードのルールセット、それぞれ [斜体][斜体]--bgcolor-body[/斜体][/斜体]: rgb(31,31,31); 上記のような形でスタイルが指定されており、左側の赤い部位(プロパティ)がデフォルトとダークモードで共通しています(右側の値(value)は異なります) デフォルトとダークモードで [太字]共通しているものはデフォルト側を行単位で削除。[/太字] デフォルトとダークモードで [太字]共通していないものはそのまま残します。[/太字]、 間違ってダークモード側を消さないようにしてください。 消すべき行を全て消したら /* darkmode 1/2 */ のすぐ下にある @media (prefers-color-scheme: dark) { という一行と、 /* end */ のすぐ上にある } という一行を消してください。 続いて /* darkmode 2/2 */ で検索すると出てきますので、そのすぐ上にある #comment_form input:-webkit-autofill のルールセットを削除。続いて先程の /* darkmode 2/2 */ のすぐ下にある @media (prefers-color-scheme: dark) { という一行と /* end */ のすぐ上にある } という一行を消します。 以上がダークモードスタイルのデフォルト化です。 ----- TOCについてはTOC用のCSSにコメントが付いていますので、 /* 全体を囲うボーダー */ /* 全体背景色 */ /* 各リンク上部のボーダー */ /* リンク色 */ がカスタマイズ対象です。 私では求める答えはわかりませんので、ご自身で色調の調整を行ってください。 よろしくお願いします。 ----- * 念の為「ルールセット」の意味の説明 .xxx { 内容 } このまとまりのことです。
SECRET
SEND
DELETE