よく検索されるキーワード
ブログカード
TOC
初心者向け
トラブル対処
RWD
Validation
SEO
Tips
Smartphone
Responsive
Playground
上級者向け
Log In
Index
Categories
テンプレート (172)
配布中テンプレート (70)
ブログ内限定配布 (7)
リリーステンプレート早見表(表示タイプ別) (1)
配布終了・旧作 (25)
テンプレ不具合・修正など (69)
利用上のお願い (1)
よくあるご質問「お困りですか?」 (3)
ご質問の前に (2)
FC2不具合情報 (28)
割と重要なお知らせ (33)
カスタマイズ (169)
HTML, CSS, JavaScript (100)
遊び (19)
SNS (4)
FC2ブログのあれこれ (148)
webのあれこれ (66)
他社ブログ (9)
webツール (13)
マガブロ (1)
雑記 (6)
テスト用非公開 (6)
未分類(個人的テスト等) (23)
ホーム
コメントの編集
了解しました。その前に確認なんですが、今回は公開コメントで大丈夫でしょうか。 公開コメントの場合は記事タイトルやアドレス(URL)を伏せ字なしで記載します。込み入った内容の場合には公開にされた方がより理解しやすいと思いますので推奨しますが、公開に問題がある場合は削除しますのでお申し出ください。 ----- 「SSL」というのは [太字]安全な通信[/太字] のことです。「SSL化」は [太字]安全な通信方式に変更する[/太字] ということになります。 http --- 安全でない通信方式, 暗号化されていないので第三者による改ざんや傍受が容易 http[斜体][斜体]s[/斜体][/斜体] --- 安全な通信方式, 暗号化されているので改ざん・傍受に対抗できる そういうわけで、http[斜体][斜体]s[/斜体][/斜体]のサイト(たなばたさんのブログもそうです)では外部サイトへのリンク以外の全てのファイル通信を「http[斜体][斜体]s[/斜体][/斜体]」で行わなければいけません。 「http[斜体][斜体]s[/斜体][/斜体]」で通信できるかどうかは [太字]サーバーに拠ります[/太字] ので、http[斜体][斜体]s[/斜体][/斜体]通信不可能なサーバーに置いてある画像などは [太字]利用できません[/太字]。今回たなばたさんはhttpでしか通信できないサーバー(http://www.kawa.ne.jp/)上にある画像を利用してしまったため「保護されない通信」という警告が出てしまったわけですね。 保護されない = 暗号化されない = 安全ではない = http[斜体][斜体]s[/斜体][/斜体]ではない という意味です。 本件を解消するには [太字]httpの画像を排除する[/太字] 以外方法はありません。該当しているのは https://tanabata2010.blog.fc2.com/blog-entry-432.html 上記ページの記事末尾に掲載している2つのネズミのGIF画像(動く画像)です。この2画像を先にお伝えした方法でFC2ブログのサーバーにアップロードし直し、アドレスを書き換えれば完了です。 FC2ブログサーバーはSSL対応済ですから、今後も同じようなことがあれば対象画像を [太字]直リンクせずにFC2ブログサーバーにアップロードしてから使う[/太字] という方法で解消できます。 ----- 「直リンク」というのは誰かが所有している画像を、ダウンロードせずに利用することを指します。つまり画像はたなばたさんに利用許可が与えられているFC2ブログのサーバーにあるのではなく、第三者のサーバーにある状態で表示させています。もちろんたなばたさんが借りているサーバーかもしれませんし、そこはわかりませんが少なくとも「FC2ブログと関係のないサーバー」であることに変わりはないので「直リンク」と言えますね。 どこかのサイトからコピーで拾ってきて掲載した場合にも「直リンク」が確定します。他者サイトからコピーで画像などを持ってくるという行為は好ましくありません(諍いに発展する可能性もあります)ので、今後は画像などは必ずダウンロードしてFC2へアップロードしてから利用するようにされると良いですね。 ----- たなばたさんが行うべき作業 1. ネズミの画像のアドレスを書き換える(FC2ブログサーバーにアップロードしてURLを取得する) 2. デジブックを全て削除 3. フラッシュを全て削除 数字は優先順位でもあります。セキュリティを大切に思うのならば上記3つの作業が必須です。2のデジブックと3のフラッシュは過去記事に遡って修正の必要があります。 1の画像修正と2のデジブック削除は必須です。 3のフラッシュについてはたなばたさんがどこまで気にかけるのかにもよります。 例えば仲間うちだけで楽しめれば良い、という方へ「過去記事を修正しなさい」と言ってもお辛いでしょうからお任せします。 ただフラッシュは今年いっぱいで完全終了で今後削除必須項目になりますので今からぼちぼち行った方が良いのではないかな、と思います。
管理者にだけ表示を許可する
送信
削除