よく検索されるキーワード
ブログカード
TOC
初心者向け
トラブル対処
RWD
Validation
SEO
Tips
Smartphone
Responsive
Playground
上級者向け
Log In
Index
Categories
テンプレート (172)
配布中テンプレート (70)
ブログ内限定配布 (7)
リリーステンプレート早見表(表示タイプ別) (1)
配布終了・旧作 (25)
テンプレ不具合・修正など (69)
利用上のお願い (1)
よくあるご質問「お困りですか?」 (3)
ご質問の前に (2)
FC2不具合情報 (28)
割と重要なお知らせ (33)
カスタマイズ (170)
HTML, CSS, JavaScript (100)
遊び (19)
SNS (4)
FC2ブログのあれこれ (148)
webのあれこれ (66)
他社ブログ (9)
webツール (13)
マガブロ (1)
雑記 (6)
テスト用非公開 (6)
未分類(個人的テスト等) (23)
ホーム
コメントの編集
こんにちは。ありがとうございます :) > トップページに保護されない通信出て〜 内緒さんは「SSL化」というのを済ませていらっしゃいますが、この点はご理解頂いてますでしょうか。 内緒さんが長くFC2ブログを運営されていれば恐らく「理解している(自主的にSSLした)」と思いますし、Yahoo!など他ブログから移転されたのであればもしかすると「自動的にSSL化されたので気にしていない」可能性もあります。 この点が不明なので、もし「SSLの意味がわからない」ということでしたらその旨お伝えください。また改めて説明します。 ----- SSL化したサイトでは全てのファイル、内緒さんの場合は主に「画像」になりますけれど、これらを [太字]http[斜体][斜体]s[/斜体][/斜体][/太字] で始まるアドレスでなければ掲載できないルールです。例えばトップページ1ページ目の「ねずみのGIF画像2点(篝〜で始まる記事タイトル内の画像です)」はアドレスが [太字]http[/太字]://〜 省略 という形です。これが「保護されない通信」の警告対象になっています。 画像はサーバーによって「http」「https」どちらでも通信できることが多いのですが、調べたところこの2点については「https通信不可」なので、画像をデスクトップなどに一度ダウンロードし(画像をマウス左クリックしながら画面の外へ引っ張る(ドラッグ)すればダウンロードできます)、デスクトップからFC2のアップローダーを利用してアップロードしてください。 アップローダーのリンク ↓ (内緒さんがFC2にログイン状態であれば直接ご自分のアップロード画面を開けます) https://admin.blog.fc2.com/control.php?mode=control&process=upload これで新しいアドレスが取得できますので、書き換えを行ってください。 この作業は警告対象になる画像(つまり「http」画像)全てに対して行う必要があります。 で、トップページが全50ページ前後と比較的少なかったので私の方で調べましたところ、画像については上記の2点のみだと思います。 ところが残念なことに記事内に多くの ・デジブック ・フラッシュ を掲載されていますよね。 デジブックは「警告対象」よりも強い「ブロック対象」です。画像よりも危険度が高いためGoogle Chromeが能動的にブロックを行っていますので機能していません。大変だとは思いますが全て [太字]削除[/太字] する必要があります。 ブロック対象の要素はブラウザが既に「ブロック, 表示させない」処置を取っていますので、警告は出ません。なので見つけづらいんですね。警告が出ないからといって放置は厳禁ですから地道に削除しましょう。 フラッシュの方はSSLとは関係ないんですが、以下のページをご参照ください。 参考記事: Flash載せるのもう真剣にマジで辞めませんか https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-876.html 上記記事はちょっと厳しい言い方で書いているので申し訳ないんですが、「コンピュータに損害を与える〜」という文章のスクリーンショットを掲載しています。残念ながら内緒さんのいくつかのページで該当していますのでこちらも削除された方が良いと思います。でないと閲覧する方がびっくりして「このブログは危険」と判断されかねません。 今回のご質問は「セキュリティ」に関するものですから、フラッシュについてはホントに長らく親しんでいらしたでしょうから無念な思いは理解できますが、[太字]削除[/太字] という方向でご検討ください。 わかりやすい日本語サイトさんがありましたので参考記事としてリンク掲載しておきますね。 参考記事: AdobeのFlash終了に向けた正しい撤収方法と代替案 WebMedia様 https://www.itra.co.jp/webmedia/flash_finish.html 説明にわかりづらい点があればご指摘くださいね。よろしくおねがいします。
管理者にだけ表示を許可する
送信
削除