よく検索されるキーワード
ブログカード
TOC
初心者向け
トラブル対処
RWD
Validation
SEO
Tips
Smartphone
Responsive
Playground
上級者向け
Log In
Index
Categories
テンプレート (171)
配布中テンプレート (70)
ブログ内限定配布 (7)
リリーステンプレート早見表(表示タイプ別) (1)
配布終了・旧作 (25)
テンプレ不具合・修正など (68)
利用上のお願い (1)
よくあるご質問「お困りですか?」 (3)
ご質問の前に (2)
FC2不具合情報 (28)
割と重要なお知らせ (33)
カスタマイズ (169)
HTML, CSS, JavaScript (100)
遊び (19)
SNS (4)
FC2ブログのあれこれ (148)
webのあれこれ (66)
他社ブログ (9)
webツール (13)
マガブロ (1)
雑記 (6)
テスト用非公開 (6)
未分類(個人的テスト等) (23)
ホーム
コメントの編集
Akira氏のおっしゃること、なんか納得します。 マイクロソフトが次々OSやOfficeをバージョンアップをしていった時、過去のバージョンにも対応しつつ変遷していった状況と似てる気がします。 過去のソフトも互換性というオプションで動作するものがあったりして、やっぱ大勢には合わせるという意識があるんだと。 Googleの色んなメッセージでも、そうなん?みたいな、301も302も同等に扱いますとか、のが見受けられますし。 FC2ブログで、私のブログへの訪問者の方は殆どが非SSLだとか、又SSL化されてても混在コンテンツの方とか、折角のAkira氏のテンプレを使用しながらスマホの表示を切替えておられない方とかがおられまして、お節介にも何人かの方にしつこくコメントを入れて修正して戴いた事があります。(でも、こんな事はあんまり褒めた行動ではないなとも思ったりしてますが。) 特に混在コンテンツに関しては気付いておられないのが大半と思われます。 あっ、これは別の話でした。 どちらにしろ、HTMLのタグやCSSのプロパティのニュアンスの違いを解説して戴いたり、Akira氏の記事を読んでる方からとのコメントのやりとりで、細部が理解出来ていくというのが魅力です。 なので、コメント欄をいつも見させていただいています。
管理者にだけ表示を許可する
送信
削除