よく検索されるキーワード
ブログカード
TOC
初心者向け
トラブル対処
RWD
Validation
SEO
Tips
Smartphone
Responsive
Playground
上級者向け
Log In
Index
Categories
テンプレート (171)
配布中テンプレート (70)
ブログ内限定配布 (7)
リリーステンプレート早見表(表示タイプ別) (1)
配布終了・旧作 (25)
テンプレ不具合・修正など (68)
利用上のお願い (1)
よくあるご質問「お困りですか?」 (3)
ご質問の前に (2)
FC2不具合情報 (28)
割と重要なお知らせ (33)
カスタマイズ (169)
HTML, CSS, JavaScript (100)
遊び (19)
SNS (4)
FC2ブログのあれこれ (148)
webのあれこれ (66)
他社ブログ (9)
webツール (13)
マガブロ (1)
雑記 (6)
テスト用非公開 (6)
未分類(個人的テスト等) (23)
ホーム
コメントの編集
あと、strongなんですけど、Googleは「bと区別していない」と言ってますが実際鵜呑みにできない面もあると思いますよ。 例えばhtmlに疎い人が全文を太くするためにstrongを使ったとします。 その場合は全文が強い強調のはずはないですから「b感覚で使ってるな」と判断する。 あるいは点在していても1ページ内にstrongが10も20もある場合には「これも太くするためだけに使っとるな」と判断。 じゃあページ内に1つだけstrongが有り、記事タイトルと関連するキーワードが入っていた場合は? もしかしたらアルゴリズム内にstrongのカウントとかあるかもしれないですよね。 Googleはアルゴリズムを公開しませんので決して答えはくれません。ヒントしかくれないので可能性ありますよね (´・ω・`) いずれにしてもこれだけ大勢の人が「strongは太字!」と思い込んで使っている以上、SEOの重要項目にはもう出来ないと思います。せっかく有ってももう無理だろう(笑) なのでGoogleも「strongが正しく使われていないであろう」を前提にせざるを得なくなった結果のように思います。 「SEOに悪影響にならない」のではなく「SEOの重要度から除外している」という感じですね。 こういうことが実際にあるのでhtmlは正確であるに越したことはないんですよね。meta keywordなんかも乱用された結果現在は除外処置です (´・ω・`)
管理者にだけ表示を許可する
送信
削除