HOME
INDEX
LOG IN
SEARCH
よく検索されるキーワード
ブログカード
初心者向け
トラブル対処
RWD
Validation
SEO
Tips
Smartphone
Responsive
Playground
上級者向け
CATEGORY
テンプレート (101)
┣
ブログ内限定配布 (7)
┣
リリーステンプレート早見表(表示タイプ別) (1)
┗
配布終了・旧作 (24)
利用上のお願い (5)
テンプレ不具合・修正など (99)
よくあるご質問「お困りですか?」 (3)
┗
ご質問の前に (2)
FC2不具合情報 (26)
割と重要なお知らせ (53)
カスタマイズ (167)
┗
SNS (5)
FC2ブログのあれこれ (147)
webのあれこれ (101)
雑記 (18)
┗
雑談 (5)
未分類(個人的テスト等) (23)
The other way round
Home
›
コメント編集
こんばんは (o'ω')ノ こちらこそお世話になります :) > サイドバーに折りたたみタグを使用することは可能でしょうか〜 こちら最初は勘違いしてしまいました。 ユーザータグを折りたたみたいのかと(笑) 「タグ」というのは <header> <article> などを指します。上記は「開始タグ」 </header> </article> 上記のようにスラッシュのついたものが「終了タグ」 <div>あいうえお</div> 上記の中で「タグ」と言える部位は<div>と</div>だけです。 全体を指すのならば [太字]div要素[/太字] と言います。 ですので内緒さんの今回のソースコードも「タグ」とは言いません。 この機会に覚えておかれると良いと思います。 正しい用語を覚えることが自己解決の近道です。 参考記事 http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-453.html ----- 結論から言うとできますが、そちらの既存コードのままではよろしくありません。 まず内容が古い。 aタグというのは昔のように得手勝手に使えるものではありません。 (既存コード内容はhtml4、現在のweb標準はhtml5) そしてaタグは現在だとほとんどの場合、ページtop/ bottomなどページ内移動を司っています。 内緒さんの言う「どこかへ飛ばされる」というのは、 ページ内移動とページ遷移とが混在しているが実際には遷移先を含むどの移動先も指定されていない + フェイドエフェクトの起動 これらがいっしょくたになって起こっています。 今後はaタグを何かのスイッチ的に使わない方が良いですね。 html5テンプレでページ内スクロールが実装されていた場合にはほぼ間違いなく衝突します。 で、ソース内容自体が結構謎な感じはしますが…。 (clear: both; は不要ですしその他もちょっといろいろ) 他所様のコードである以上私が細かな修正を入れることはできませんので、応急処置としてそのソースの <a style="cursor:pointer;"> を <a [斜体][斜体]class="nonmover"[/斜体][/斜体] style="cursor:pointer;"> に変更してください。 次にテンプレートのhtmlソース内に <script src="//blog-imgs-82.fc2.com/v/a/n/vanillaice000/fade500tmb_unit_compress.js"></script> の一行がありますので、削除してもらいますがその前にこのファイルを開いて (//blog-imgs-82〜 の前にhttp:を付けないと開けませんので、コピーしてスキームを追加した上でどうぞ) 内容を全コピー(Ctrl + A)してメモ帳などにペースト(Ctrl + V)します。 (Macの場合はControlキーではなくCommandキーに置き換えてください) htmlエディターをお持ちでしたらそちらへ。 お持ちでなければwindowsなら「メモ帳」Macならば「テキストエディット」をご利用ください。 内容を写しましたらその中に $("a[href^=#]") という箇所がありますので、以下の通り修正。 $("a[href^=#]:not(.nonmover)") 修正できましたら全てをコピーし、テンプレのhtmlソース内 </body> の直前に以下のような形でペースト [斜体][斜体]<script>[/斜体][/斜体] ここにペースト [斜体][斜体]</script>[/斜体][/斜体] scriptの開始及び終了タグが必ず必要ですので書き漏らしの無いよう。 そして元々あったscriptファイルの一行を削除することもお忘れなく。 -------- これで機能はするはずですが、根本的解決にはなっていません。 そしてテンプレのアップデートをされた時点でまた改めて書き直すことになります。 あるいは初めからhtml5に準拠した内容で導入するという考え方もあります。 参考記事 http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-487.html --------- 記して頂いた既存コード内容の書き換えはこれ以上は致しかねますので(失礼だから(笑))、自身での選択・判断をお願いします (o'ω')ノ
SECRET
SEND
DELETE