HOME
INDEX
LOG IN
SEARCH
よく検索されるキーワード
ブログカード
初心者向け
トラブル対処
RWD
Validation
SEO
Tips
Smartphone
Responsive
Playground
上級者向け
CATEGORY
テンプレート (101)
┣
ブログ内限定配布 (7)
┣
リリーステンプレート早見表(表示タイプ別) (1)
┗
配布終了・旧作 (24)
利用上のお願い (5)
テンプレ不具合・修正など (99)
よくあるご質問「お困りですか?」 (3)
┗
ご質問の前に (2)
FC2不具合情報 (26)
割と重要なお知らせ (53)
カスタマイズ (167)
┗
SNS (5)
FC2ブログのあれこれ (147)
webのあれこれ (101)
雑記 (18)
┗
雑談 (5)
未分類(個人的テスト等) (23)
The other way round
Home
›
コメント編集
> アドセンスがはみ出す件〜 http://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-170.html#comment3839 ソース自体ちょっとあまり良くないというか、修正の必要がありますが、とりあえず「併せて読む」の部分について。 これのことですよね。サイドメニュー部まで侵食するというのは。 これ「関連コンテンツユニット」だと思うのですが、特徴をお伝えします。 内緒さんにJSの知識がお有りかどうか測りかねますので、なるべく簡単にわかりやすく説明できれば良いのだけれど ^^; レスポンシブと一口に言っても、2つのパターンがあります。 主に「横幅」についてですので、幅 = 横幅 だと思って読んでください。 ① 初回アクセス時(読み込み時、ローディング時)に幅が合致していればOK。 ② 初回アクセス時はもちろん、読み込み後にブラウザ幅を変更してもちゃんとそれに合わせた調整を行ってくれる。 私のテンプレート自体は②です。 関連コンテンツユニットはどうかというと①なんですね。 [下線]幅を調整するのはローディング時のみ[/下線]、なんです。 何度か検証しましたが、現在の内緒さんのページでも「ローディング直後にもう既にはみ出している」といったことは起こらないはずです。 ローディングをし、その時点ではちゃんと収まっていて、その後でブラウザサイズを変更するとはみ出す、という流れではないでしょうか。 JSの挙動でいうと、 ①は $(function() あるいは $(window).on("load",function() です。 これは「ローディングする時に処理しますよ」「ローディングして全部内容を取り込んでから処理しますよ」といった動作。 ②は $(window).on('load resize', function() 「ローディングした時に処理しますよ。そして[太字]リサイズ[/太字]が行われた時にも処理しますよ」という動作。 レスポンシブでは「リサイズ」という概念があります。 でもこれはパソコンだけ、なんですよね。 タブレットやスマホでは基本的に画面のリサイズ(ブラウザリサイズ)というのは行われません。 その代わり「ランドスケープ」という「横倒し」状態がありますが、デバイスを横に倒した際にはデバイスを縦で表示する時よりも画面は必然的に「大きく」なります。 ですからリサイズしなくとも画面内からはみ出ることはありません。 なのでローディング時のみ処理をしておけばそれでオッケー。 ところがパソコンではブラウザ幅の任意変更というのが行われることがありますので、ローディング時のみの処理では片手落ちになります。 Googleはこの片手落ち状態で提供しているわけです(笑) もう仕方がないですよね。Googleはモバイルファーストを進めていて、パソコンの方へ目を向けてはくれないようです。 というわけでこれはGoogleの仕様ですのでユーザーサイドではどうしようもありませんです。残念ながら (´・ω・`)
SECRET
SEND
DELETE