よく検索されるキーワード
ブログカード
TOC
初心者向け
トラブル対処
RWD
Validation
SEO
Tips
Smartphone
Responsive
Playground
上級者向け
Log In
Index
Categories
テンプレート (171)
配布中テンプレート (70)
ブログ内限定配布 (7)
リリーステンプレート早見表(表示タイプ別) (1)
配布終了・旧作 (25)
テンプレ不具合・修正など (68)
利用上のお願い (1)
よくあるご質問「お困りですか?」 (3)
ご質問の前に (2)
FC2不具合情報 (28)
割と重要なお知らせ (33)
カスタマイズ (169)
HTML, CSS, JavaScript (100)
遊び (19)
SNS (4)
FC2ブログのあれこれ (148)
webのあれこれ (66)
他社ブログ (9)
webツール (13)
マガブロ (1)
雑記 (6)
テスト用非公開 (6)
未分類(個人的テスト等) (23)
ホーム
コメントの編集
> 申し訳ないオチに〜 いえいえ。私の方は一向に構いません (●'0'●)/ 例えばAサイトから引用2件、Bサイトから3件、といった場合にサイト毎に背景色を変えておくと閲覧者にはわかりやすいかもしれないですよね。 1ページ内でたくさん使う場合には。 なので覚えておいて損はないです :) > スタイルシートはhead内記述に〜 これは単なるアドバイスですので、さほど重要視しなくても良いです、という前置きで(笑) htmlのhead情報内にCSSを書く時というのは、ファーストビュー対策であることがほとんどです。 ページが表示される際に目に見える範囲だけをとにかく素早く整形したい、という場合ですね。 そしてhead内でインライン化したCSS(<style>〜</style>)をhead内に、残りはlinkでJSを利用して</body>の直前に、という方法になるのですが。 ぼっちんさんが<style>〜</style>という形のままhead内に入れたのであればそれは「インラインスタイル」です。 目に入る部位だけ素早く整えて表示しておけば全体の読み込みが「速い」ように感じるという、まぁ、錯覚でもありますけれど。 で、embedlyはそもそもスクリプトでもって描画するものなので元々の描画自体が遅いんです。 ですからCSSはインラインでheadに入れずともスタイルシート内で十分というか、もっと言えばスタイルシート末尾で良いのではないかと。 わざわざ小分けしてheadに入れるのはちょっともったいないかな、という気がします。
管理者にだけ表示を許可する
送信
削除