よく検索されるキーワード
ブログカード
TOC
初心者向け
トラブル対処
RWD
Validation
SEO
Tips
Smartphone
Responsive
Playground
上級者向け
Log In
Index
Categories
テンプレート (172)
配布中テンプレート (70)
ブログ内限定配布 (7)
リリーステンプレート早見表(表示タイプ別) (1)
配布終了・旧作 (25)
テンプレ不具合・修正など (69)
利用上のお願い (1)
よくあるご質問「お困りですか?」 (3)
ご質問の前に (2)
FC2不具合情報 (28)
割と重要なお知らせ (33)
カスタマイズ (170)
HTML, CSS, JavaScript (100)
遊び (19)
SNS (4)
FC2ブログのあれこれ (148)
webのあれこれ (66)
他社ブログ (9)
webツール (13)
マガブロ (1)
雑記 (6)
テスト用非公開 (6)
未分類(個人的テスト等) (23)
ホーム
コメントの編集
【スタイルを変えるには】 肝心なここです。 ● CSSの nth-of-type というのを使うのが一つの方法。 ● クラスを追加する。 ● embedlyを入れるブロックを一つ増やすこと。 おすすめは一番最初のやつ。なのでそちらを説明しますね。 まず、記事内に二つあると仮定します。 <script async src="//cdn.embedly.com/widgets/platform.js" charset="UTF-8"></script> <a class="embedly-card" href="リンク先①">タイトル①</a> <a class="embedly-card" href="リンク先②">タイトル②</a> こうですよね。 スクリプトは一つで良いので、上記のような形になると思います。 styleは2つ要ります <style>一つ目内容</style> <style>二つ目内容</style> これは1個にまとめます。そして[下線]1つ目のembedlyへのスタイルと、2つ目のそれへのスタイルを明示します[/下線]。 <style> .embedly-card[斜体][斜体]:first-of-type[/斜体][/斜体] {内容} .embedly-card[斜体][斜体]:nth-of-type(2)[/斜体][/斜体] {内容} </style> これで分けることができます。 3つ目以降は .embedly-card:nth-of-type(何番目){内容} を追加します。 これが一番良いと思いますよ。 一度お試しくださいね。 私の方では動作確認済みですが、SEO embed のタイプだとhtml内容が違いますのでこれではダメです。 とりあえずこんなところで。 長くなった ^^; * 省略してしまいましたが、クラス名は .embedly-card ではなく [太字]div[/太字].embedly-card って書いてくださいね。 でないとa要素にも同じクラス名がついてますのでおかしなことになります。
管理者にだけ表示を許可する
送信
削除