よく検索されるキーワード
ブログカード
TOC
初心者向け
トラブル対処
RWD
Validation
SEO
Tips
Smartphone
Responsive
Playground
上級者向け
Log In
Index
Categories
テンプレート (171)
配布中テンプレート (70)
ブログ内限定配布 (7)
リリーステンプレート早見表(表示タイプ別) (1)
配布終了・旧作 (25)
テンプレ不具合・修正など (68)
利用上のお願い (1)
よくあるご質問「お困りですか?」 (3)
ご質問の前に (2)
FC2不具合情報 (28)
割と重要なお知らせ (33)
カスタマイズ (169)
HTML, CSS, JavaScript (100)
遊び (19)
SNS (4)
FC2ブログのあれこれ (148)
webのあれこれ (66)
他社ブログ (9)
webツール (13)
マガブロ (1)
雑記 (6)
テスト用非公開 (6)
未分類(個人的テスト等) (23)
ホーム
コメントの編集
次男とデートしておりました。 バスケのお高いシューズを買わされただけですが o(`ω´*)o 長くなります、と最初にお伝えしておきますね。 難解かどうかは、たぶんぼっちんさんにとってはさほどでもないと思われる。 【styleタグとstyle属性の違い】 まず > 1記事内に複数貼っても全て「同じデザイン」になってしまう〜 これはembedlyの仕様ではないんです。 CSSの特性であり、styleタグの特性でもあります。 ちょっとややこしいですが、style[下線]属性[/下線]とstyle[下線]タグ[/下線]というのは別ものです。 style属性 <div [太字]style[/太字]="ここにCSS内容"></div> styleタグ [太字]<style>[/太字]ここにCSS内容[太字]</style>[/太字] styleタグの方は「タグ」ですから開始タグ・終了タグがあります。 その内容はスタイルシートに記すのと同じ書き方です。 例) <style> .test { font-size: 13px; } </style> で、このstyleタグなんだけども、通常は<head>〜</head>内、つまりhead情報内に書くものです。 html5では<body>内に書けるようになった、とドラフトにありましたが、実際にはそのまま書くと構文エラーです。 scoped属性があるのが正式… というか、後述。 styleタグに書かれた内容というのは、その直近の要素に「だけ」作用するものではありません。 逆にstyle属性というのは記述された要素「だけ」にダイレクトに作用します。 例えばembedlyが記事内に2つあるとします。 <div class="embedly-card"> 一つ目内容 </div> <div class="embedly-card"> 二つ目内容 </div> そして例えばそれぞれにstyleタグを書いたとします。 <div class="embedly-card"> 一つ目内容 </div> <style> .embedly-card { background-color: red; } </style> <div class="embedly-card"> 二つ目内容 </div> <style> .embedly-card { background-color: blue; } </style> 一つ目は赤背景、二つ目は青背景、というつもりで書いたとします。 ところが実際は両者共に青背景になります。 何故なら、styleタグ内の [太字].embedly-card[/太字] というクラス名は[下線]両者に共通[/下線]だからです。 そしてこのクラス名はユーザーが任意でつけているわけでなく、embedly側のスクリプトでもってあらかじめ設けられているもの。 つまりユーザーが変更することはできません。 何故赤背景が破棄されるかというと、CSSの基本は上書きだからです。 重複した場合、より後方にある指定が前方のそれを「上書き」します。 <div class="test">あいうえお</div> <div class="test">かきくけこ</div> <style> .test { color: black; } </style> <style> .test { color: white; } 上記の場合、「あいうえお」も「かきくけこ」も「白」文字になります。 一旦投稿します。
管理者にだけ表示を許可する
送信
削除