よく検索されるキーワード
ブログカード
TOC
初心者向け
トラブル対処
RWD
Validation
SEO
Tips
Smartphone
Responsive
Playground
上級者向け
Log In
Index
Categories
テンプレート (171)
配布中テンプレート (70)
ブログ内限定配布 (7)
リリーステンプレート早見表(表示タイプ別) (1)
配布終了・旧作 (25)
テンプレ不具合・修正など (68)
利用上のお願い (1)
よくあるご質問「お困りですか?」 (3)
ご質問の前に (2)
FC2不具合情報 (28)
割と重要なお知らせ (33)
カスタマイズ (169)
HTML, CSS, JavaScript (100)
遊び (19)
SNS (4)
FC2ブログのあれこれ (148)
webのあれこれ (66)
他社ブログ (9)
webツール (13)
マガブロ (1)
雑記 (6)
テスト用非公開 (6)
未分類(個人的テスト等) (23)
ホーム
コメントの編集
こんばんは ('0')/ 気になってたんですね。すみません ^^; 音声読み上げやクローラーが一番頼りにするのはHTMLなので、HTMLに記されていれば何らかの作用があり、CSSならばほとんど何も無い、と思って良いと思います。 (ただしクローラーの方はdisplay: none など視覚に関する内容を積極的に見ています) なので、スペースについても影響はありますよ。 例えば home という単語を半角スペースによる視覚操作で h o m e と記載した場合は、それがスペースキーによるものでも でも同じで えいち おー えむ いー と読んでしまう可能性が高いです(読み上げは全規格が統一されているわけではないので例外はあると思います) あとよく見かける お電話 内 容 住 所 みたいな視覚調整でもそれがHTMLによるものならば 「おでんわ」「うち よう」「じゅう ところ」 みたいな感じで意味が通らなくなったり。 〜 の記号も恐らく「から」と読んでしまうので、 〜ここまでの記録〜 といった装飾的使い方は良くないでしょうね。 そういうこともあるので、「HTMLとCSSはしっかり分けなさい」という方針がHTML5でより強く打ち出されました。 視覚調整はCSSで行う、というのを守ればそんなにひどい状態にはならないと思います。
管理者にだけ表示を許可する
送信
削除