HOME
INDEX
LOG IN
SEARCH
よく検索されるキーワード
ブログカード
初心者向け
トラブル対処
RWD
Validation
SEO
Tips
Smartphone
Responsive
Playground
上級者向け
CATEGORY
テンプレート (101)
┣
ブログ内限定配布 (7)
┣
リリーステンプレート早見表(表示タイプ別) (1)
┗
配布終了・旧作 (24)
利用上のお願い (5)
テンプレ不具合・修正など (99)
よくあるご質問「お困りですか?」 (3)
┗
ご質問の前に (2)
FC2不具合情報 (26)
割と重要なお知らせ (53)
カスタマイズ (168)
┗
SNS (5)
FC2ブログのあれこれ (151)
webのあれこれ (101)
雑記 (18)
┗
雑談 (5)
未分類(個人的テスト等) (23)
The other way round
Home
›
コメント編集
確認なんですけども、 > 単純に改行入力をしています〜 「改行入力」というのは「手打ちで<br>と書いている」[太字]のではなく[/太字]「Enter/ Returnキーを押下している」という解釈で合ってますでしょうか。そしてご利用中の投稿画面は「旧投稿画面」であり設定が「改行の扱い『自動』」でしょうか。 恐らくそうだと思いますが念の為確認です。 旧投稿画面の「改行自動」設定というのは、本来のテキストエディター(FC2での名称は「投稿画面」)というのは<br>と書かなければ改行されないんですが、直感的に扱えるよう「Enter/Returnキー押下を<br>とみなす」という設定です。 ですからMimizkさんがおっしゃるように「視認性のためにキーを連打している」のだとしても内部的には<br>が連続してしまうんですね。そしてもちろん見た目にも反映されます。 これはFC2ブログの良い点でもあり悪い点でもあるなぁ、と思っているんですが、 キー連打 = <br>連打 とはっきり意識されている方は非常に少ないんですね。なのでMimizkさんだけではありません。どうかその点はご心配なさらず。 で、結局どうするか、という話なんですが、2つの方法があります。 ・旧投稿画面「改行の扱い『HTMLタグのみ』」 ・新投稿画面「HTMLモード」 このいずれかです。前者の場合は旧投稿画面ですが <br> と明記しない限り改行は行われません。ですから作業上の「空白を入れておかないとなにがなんだか」を解消できます。例えば ~~~~ あいうえお かきくけこ ~~~~ と打ったとしても、ブラウザの描画は ~~~~あいうえおかきくけこ~~~~ になります。 ~~~~<br> あいうえお<br> かきくけこ<br> ~~~~ と打った場合は ~~~~ あいうえお かきくけこ ~~~~ となります。 改行したい文末に逐次 <br> と記す手間は生じますがこれが一番確実な方法です。 <br>は頻出になると思いますので(実際はp要素を正しく使い始めると<br>の使用回数は限りなくゼロに近くなります)、辞書登録をして1キー押下で出力させられるようにしておくと良いですね。 参考記事: 旧投稿画面を楽に操るために「辞書登録の活用 https://vanillaice000.blog.fc2.com/blog-entry-937.html もう一つは「新投稿画面『HTMLモード』」を利用する方法です。こちらは上級者向けかなぁ、と感じます。リアルタイムプレビューが使えませんし、使用できるツールに大きな制限が入ります。 なので「旧投稿画面『改行の扱い HTMLタグのみ』」とおすすめします。 参考として今table要素のサンプルを書きました。恐らくこういうことだろうと思います。 (作業上の空白が実際の描画に影響しない様子, サンプルは新投稿画面HTMLモードですが旧投稿画面改行HTMLタグのみでも同様の結果が得られます) table要素 https://blog-imgs-137.fc2.com/v/a/n/vanillaice000/tablesamp----1000.png https://blog-imgs-137.fc2.com/v/a/n/vanillaice000/tableresult----1000.png p要素 https://blog-imgs-137.fc2.com/v/a/n/vanillaice000/parasamp----1000.png https://blog-imgs-137.fc2.com/v/a/n/vanillaice000/pararesult----1000.png で、やめた方が良いかどうか、なんですが、辞めたほうが良いですね(笑) これは別に「HTMLを正しく書けッ!」とかそういうことではなくて、あとあと困ったことになる可能性が高いよ、その時に放り出したくなるかもしれないよ、直せるなら記事数の少ないうちに直した方があなたにとってきっと良い結果につながるよ、という意味ですすめています。とはいえ選択の権利と自由はMimizkさんにあるわけですから、私が強制するようなことはないですよ :) なんか割とよく誤解されるんですが、私自身はみなさんに「HTMLを使う以上はしっかりやれ」だとか「そんなカスタマイズをほどこすとは言語道断」なんてことを思ったりはしません。ブログは気軽に手軽に簡単に楽しく書ければそれが一番だと思っています。 学びたい方へは知りうる限りの情報を、と思いますが、ブログ書くのにhtmlやCSSなんて知らなくたって全然構わないんですよ (o'ω')ノ ただ、問題になるかもしれないなぁ、困るかもしれないなぁ、という場合には指摘させて頂く、という感じです。
SECRET
SEND
DELETE